あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


クロマグロ完全養殖成功の近畿大学、国内での普及よりも先に海外輸出…「結局はただの金儲けか!」の声


Edit Category 魚、水生生物
1: れいおφ ★ 2015/02/06(金) 09:02:11.23 ID:???*.net

近畿大学がクロマグロの完全養殖に成功し、少しずつだが市場に流れ始めている。百貨店や直営レストランに始まり、回転寿司「スシロー」にも近大マグロが登場した。

もうすぐ一般家庭でも手軽に食べられるようになる。と、思っている人もいるだろう。
断言する! 絶対に安くはならない。

“高級魚”という確立された価値を、誰がわざわざ下げるようなことをするのか。儲かって仕方がない“金づる”を手放すやつはいない。資源管理機関により天然物の漁獲制限がかかっているので、数が少なくなった分を養殖で補うだけである。

百貨店で扱うようになったのは単なる話題性であり、直営レストランは近大によるビジネスである。「スシロー」は赤字覚悟の集客策である。この先、近所のスーパーに並ぶことはないだろう。もし並んでも、価格はそれなりである。

その証拠に、国内での普及よりも先に、いきなり海外輸出を始めるという。近大と商社が手を組み、香港、タイ、アメリカ、中国、韓国、台湾、シンガポールの現地日本料理店に売り込むのである。

その理由は、ずばり高値で売れるから。

「クロマグロが激減しているから、マグロ好きな日本人のために、なんとか養殖を……」と、研究していたはずである。それが、大学の役割ではなかったか。だが、いざ成功してみると、「結局はただの金儲けか!」となってしまった。

近大は私学である。ビジネスを考えるのは当然である。わかってはいるのだが……。それにしても、いきなり輸出はないだろう。まずは、国内に普及させて欲しいものだ。マグロに限らず、国内で高く売れないものは、海外で売ろうとする。海外の富裕層は価値を認めて、いくらでも金を出す。ビジネスとしては正しい。

だが、こんなことばかりでは、日本人が日本の美味しいものを食べられなくなってしまう。これで、いいのだろうか。

2015020611.png

http://news.livedoor.com/article/detail/9752717/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423180931/




2: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:03:02.64 ID:XBF1piM80.net

当たり前だろ。


3: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:03:10.16 ID:6BQDig/D0.net

金儲けだろ、普通に。


5: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:04:00.56 ID:ospzz0oA0.net

ちゃんと研究の対価に見合う銭を払えば良かろう。


13: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:05:44.61 ID:ZRVLkO0U0.net

今後食べられなくなる物を食べ続けられるように改良してくれたんだろ?
それだけで有難い話だろ
馬鹿にも程があるわ


14: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:05:47.27 ID:MeWyQ9NL0.net

金儲けして稼いだ金で低コストで養殖できる方法見つけたら問題ない。


15: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:06:02.02 ID:DZ0Akqi00.net

研究開発に金と時間掛かってるんだし、
増産も考えたら、普通金儲けが先やろ


17: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:06:03.03 ID:2r8BIvcQ0.net

餌代が大変らしいね。


19: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:06:31.42 ID:2rqOIS560.net

日本人は天然物でも食ってろ


609: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 10:17:55.64 ID:JL8pVKjZ0.net

>>19
コレだな


20: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:06:43.51 ID:r0iMi9Gm0.net

そらまだ投資分も回収してないだろうに


26: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:07:13.69 ID:4n2028af0.net

ペイさせることも重要だからね。海外で高く売れるなら、それでもいいじゃん。


31: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:07:54.12 ID:bEHv7VLU0.net

別に金儲けで外貨を稼ぐ事は賞賛されると思うのだけど?


33: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:07:54.81 ID:kTIZGKxL0.net

日本がこういう技術に対して対価をきっちりださないからだろ
この話を逆に言えばそれだけ価値のある技術を日本で安く広めろってことだろ
研究する側にどれだけ支援してきたんだよw

成果だけ掠め取ろうって言ったってそうはいかない


38: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:08:45.61 ID:NhvMdPA90.net

金を儲けなかったら「税金に巣食う大学」と言われ、
金を儲けたら「大学なのに金儲けとは何事だ!」と言われ、
こういう頭のおかしい奴に絡まれると大変だな


167: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:24:29.94 ID:0gyi2QQf0.net

>>38
だよな
金儲けと関係ない基礎研究やったら税金の無駄遣いとか
税金で遊ぶなとか散々叩くのに、金儲けの研究したら
金儲けするなと

要するに自分達に旨味がないと叩くだけだろう


47: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:10:09.16 ID:KDjewMTG0.net

>>1
いや、心配することはない。長い目で見ようじゃないか。

近大も当初の研究費を回収する意味で、最初は利益を中心に養殖マグロを卸していくのは仕方ないだろう。
しかし、一旦、完全養殖のシステムが開発されたなら、民間企業が必ず乗り出して来る。

ま、そこからだな。養殖マグロの値段が安くなって行くのは。


48: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:10:19.15 ID:lyo0Mpzi0.net

企業が大学にライセンス払って大量養殖始めればそのうち安くなるだろ
ボランティアじゃないんだから利益だすのは当たり前


52: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:10:59.70 ID:0jqzg2Tz0.net

儲からなかったら研究も続かんし安くもならんわ!アホかこいつ


60: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:11:51.26 ID:5QguCvtn0.net

儲かるならやるべき。
マグロ養殖販売のビジネスモデルも構築できる。


61: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 09:12:00.83 ID:TBmU4YB00.net

輸出して儲けて、そのお金を日本で使ってくれれば日本にとってプラス
それにしても変な記事だよなw


関連記事

Newer Entry【富山】民家の納屋のわらの中に子グマが入ってた

Older Entry【静岡】深海底引き網漁で、謎の深海魚が捕獲され話題に





Comments

[ 63 ] 
当たり前の事をw
大学ベンチャー全部に文句言って来いよw
 



 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS